小塚様: > http://www.neco-lab.org/swig-f-10.html > > ラップの手法に関してはとりあえずの段階ですので > いろいろ意見がいただけると幸いです。 とりあえずまだ、ちらと眺めてみただけですが、質問です。 Vector を例としてますが、SWIG による自動生成の 結果は常定さんの Ruby/GSL と同じ仕様になるように なってるのでしょうか(呼出し仕様及びデータの内部 構造について)。つまり、今後常定さんのラッパーを拡充 していく上で、SWIG をこう活用すればいいのだという例に なっているかどうかが、知りたいことなのですが。 堀之内