[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[dennou-ruby:000002] Re: invitation talk
林です
あと, 京大の高橋君. 
	takahasi@xxxxxx
>> On Fri, 6 Aug 1999 18:13:34 +0900 (JST), gotoken@xxxxxx (GOTO Kentaro) said:
> ごとけんです
> To とか CC とかに気を配るのがメンドイので
>   dennou-ruby@xxxxxx
> を作りました。fml です。初期メンバーは
>   gotoken@xxxxxx
>   shiotani@xxxxxx
>   numa@xxxxxx
>   shosuke@xxxxxx
>   horinout@xxxxxx
> の5人となっています。Ruby部隊の連絡にも使って欲しいので、あ
> とで davis にアナウンスします。
> なお、fmlはezmlmと違って Reply-To をつけるので、CC は不要で
> す。それと、X-ML-Name というヘッダがついてるので分類にご利用
> 下さい。
> In message "Re: invitation talk"
    on 99/08/06, Masato Shiotani <shiotani@xxxxxx> writes:
>> 塩谷です. 
>> さすがに一般企業人を呼んだりしたことはないので私にもちょっと分かりませ
>> ん. 
>> 謝礼が出せないということになれば, それこそ「電脳資金」から出したら?
> この辺の議論お願いします (__;
>> ところで, まつまとさんに来てもらうとして, どんな感じの会を考えています
>> か?
>> まあ, 一般講演のあと, 主力メンバーとの懇談会とか. 
> ぼくもそんな感じを想定してました。講演してもらうにしても少し
> はリクエストをした方が良いのかも知れません。みなさんはどういっ
> た話をしてもらいたいですか。
> 案としては
>  * Ruby のチュートリアル
>  * オブジェクト指向言語を使った設計に関するまつもとさん的チュー
>    トリアル
>  * もっとテクニカクルにAPIチュートリアルとか拡張ライブラリの
>    コツとか
>> それから, 場所は札幌でいいのですよね?
> 僕はそのつもりですが、まつもとさんには北海道としか言ってませ
> んです。あと、参加人数はどれくらいのおつもりでしょうか??
> -- gotoken
-----
林  祥介            北海道大学理学研究科地球惑星科学専攻
Hayashi, Yoshi-Yuki Division of Earth and Planetary Sciences
		    Hokkaido University