require "numru/gphysrect"
require "numru/gphys/gphys_graphic"
include NumRu
gphys =
    GPhys.open("air.mon.ltm.nc”,”air")
# デフォルト
gphys.contour
# 1次元目の座標値が120(E120゜)となる部分を切り出しコンターを描く。
# to2dは結果を2次元の物理量にする。
gphys.to2d(:dv1=>120).contour
# 1次元目の座標値が100(E100゜)から175(E175゜)まで、2次元目の座標値が40(N40゜)となる部分を切り出しコンターを描く。"nlev"=>18によりコンターの本数を18本に指定(標準は12本)
gphys.to2d(:dv1=>[100,175],
           :dv2=>40).contour(:nlev=>18)
気温の4次元データ
(NCEP気候値)