[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[dennou-ruby:003404] Re: HPC Ruby



西澤です

2011/8/24 Takeshi Horinouchi <horinout@xxxxxxxxxxxxxxxxx>:
> 疑問.拡張ライブラリはいける? -- 主に NArray 利用が念頭にあります.
> NArrayもループでまわすと普通の Ruby と同じパフォーマンスに
> なってしまうので.
拡張ライブラリに関しては、まだ未実装だそうです。
入力と出力の型 (クラス) を判別する必要があるので、
何らかの記述が必要になりそうとのことです。
rdoc を解釈するようにしてはどうかと提案しておきました。


> サンプルは実行プログラムをコンパイルして走らしてますが,
> ライブラリをあらかじめコンパイルしておいて呼ぶのもOK?
> ほんでもって,呼ぶ側はコンパイルしなくてもいいんだと
> (それでも速くなるようなケースでは)便利ですが.
コンパイルは、.so ファイルを作るので、
単にそれを require するだけです。
ruby で書かれたものを拡張ライブラリに変換するという表現が分かりやすいのではないでしょうか。
なので、なんでもできそうです。

将来的には JIT コンパイル を目指すそうですが、
上記のように so を作れる仕様は残してもらいたいですね。



現状はまだまだバグがたくさんあるようでした。
また、未実装な組み込み関数、構文があるそうですが、
それらの実装を外注に出して、一気に作る予定だそうです。
今年の12月には最初のバージョンを公開できるのではとの事でした。


西澤誠也


>> CPSで行われている研究会でとても興味深い話を聞きました。
>> 東大の 中村 晃一さん (http://www-hiraki.is.s.u-tokyo.ac.jp/members.html; M2)
>> HPC Ruby という Ruby コンパイラーを開発されているそうです。
>> gcc と遜色ない速度が出ているようです。
>> うまくいけば Ruby 2.0 に取り込まれる可能性もあるそうです。
>>
>> https://www.cps-jp.org/modules/mosir/player.php?v=20110823_nakamura



-- 
Seiya Nishizawa
Center for Planetary Science, Kobe University
TEL : 078-803-6472
FAX : 078-803-5731