[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[dennou-ruby:002310] Re: GPhys::NetCDF_IO



堀之内様、

大塚です。

要するに、NetCDFの中に書いてある座標軸変数名をそのまま使うわけです
(dimensions: や、各変数のヘッダに書いてあるもの)。

ただし、変数の実体が無いので、NArray配列を生成してやるわけです。
元のNetCDFで変なことをしていなければ、名前がかぶることは無いはずです。

# 変なことをしている場合は、別に対処が必要?

WRFのNetCDFですが、メソモデルでは地図投影法によっては
単純な緯度経度グリッドで表現できないので、座標は別の変数で各格子点ごとに
与えています。代わりに各変数の座標変数欄には仮の変数名が与えられています。
NetCDFやGPhysが苦手な部類です。なので変則的になっているんだと思います。

> 大塚さま
> 
> 取り込んで cvs コミットしました.
> 今回の修正だと,どういう名前になるんですか.
> (前回のはわかるんですが.)
> また,必ず軸毎に違うようになりますか.
> 
> それにしても
> >> WRF出力に座標軸の名前と同じ変数が無い
> とのことですが,WRF の出力ファイルの構造はいったいどうなってるん
> ですか?
> 
> 堀之内
>  
> > > パッチを有難うございます.
> > > ちょうど GPhys をバージョンアップしようと思って作業してたところ
> > > です.そのまま取り込みました(cvs commit済).間に合って良かった
> > > です.
> > 
> > さっきのパッチですが、動作に問題はないのですが、
> > 名前の付け方が良くないのに気がつきました。
> > 手遅れですが、以下の通りです。
> > 
> > $ diff -Naur gphys_netcdf_io.rb.org gphys_netcdf_io.rb
> > --- gphys_netcdf_io.rb.org      2005-06-06 14:25:35.910099000 +0900
> > +++ gphys_netcdf_io.rb  2005-06-06 14:32:42.092920000 +0900
> > @@ -329,7 +329,8 @@
> >             bare_index[i]=true
> >             na = NArray.float(ncvar0.shape_current[i]).indgen!
> >             axpos = VArray.new( na )
> > -            axpos.name = "axis_#{i}"          # added by S. OTSUKA
> > +            #axpos.name = "axis_#{i}"          # added by S. OTSUKA
> > +            axpos.name = axposnames[i]         # modified by S. OTSUKA
> >           end
> >           cell_center, cell_bounds_name = convention::cell_center?( axpos )
> >           cell_bounds, cell_center_name = convention::cell_bounds?( axpos )
> >